PR

Lesson

25-36件目を表示中(全48件)

Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう

Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう(8)

前回と前々回は番外編で色についてご説明いたしました。今回は本編に戻って、ハイライトを塗っていきます。「今後の更新予定について」であと3回くらいとお伝えしていましたが、動画を撮って編集していたら解説が必要な箇所が出てきたので急遽増えてしまいま...
Lesson

Inkscapeのカラーパレットとスポイト

イラストを描いていると、色と色を混ぜて間の色を作りたい場合もあると思います。ラスター系のお絵かきソフトだと水彩系の筆で色を混ぜて、できた色をスポイトで吸って描画色に設定ができるんですけど、Inkscapeでこれと似たようなことをやろうとする...
Lesson

Inkscapeの色空間とカラーコード

お絵かきをする時、皆さんは「色」ってどこから選んでいますか?カラーパレットから選ぶ派? 直接カラーコード入力派? カラーホイールやスライダーで調整する派でしょうか?ソフトに付いているカラーパレットしか使ったことがないよ、という人も自分で色選...
スポンサーリンク
Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう

Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう(7)

前回はオブジェクトの複製を利用して下塗りをしました。今回はアニメ風の塗りの影を入れていきます。一般的なアニメ塗りでは作業工程の簡略化のため1影・2影・ベース・ハイライトの四段階で陰影を表現します。(作品によって多少前後します。)アニメ塗りに...
Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう

Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう(6)

前回はバケツツールで服と肌の部分の下塗りをしました。バケツツールでの塗りつぶしはラスター系のお絵かきソフトのように直感的な操作で塗りつぶせるのが便利なのですが、線と線の細い隙間を塗るのは不向きというのは前回の最後にお伝えしていました。今回は...
Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう

Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう(5)

前回はペンツールとノードツールで手動トレースをしました。今回はバケツツールでベースの色を塗っていきます。(下塗り)塗りを設定するのは基本的にクローズパスで、オープンパスを着色すると意図しない所で着色されてしまうというお話を以前しました。In...
Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう

Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう(4)

前回は中心線トレースで生成したパスをノードツールで修正しました。今回はアナログ原稿をペンツールで手動トレースしていきます。ここだけ少し難易度が上がるかも知れませんが、自動トレースに適したペン入れ線画(同じ太さのペンで線の入り抜きを付けずに描...
Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう

Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう(3)

前回はスキャンした線画を読み込んで中心線トレースで線画のパスを生成しました。今回は線画のパスをノードツールで修正していきます。中心線トレースで生成されたパスを選択した状態でノードツールに切り替えてみましょう。ノード(アンカーポイント)が四角...
Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう

Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう(2)

前回はInkscapeに読み込む前の下準備として、イラストの下絵からペン入れ、原稿のスキャンまでを行いました。今回はスキャンした画像を補正してInkscapeで中心線トレースをしてみましょう。GIMPでレベル補正スキャンしたデータをパソコン...
Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう

Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう(1) 準備編

それでは今回から手描きのイラストを取り込んでInkscapeで線をトレース、着色して仕上げるという作業に入っていきましょう。「トレース」というと「トレパク」や「トレス絵自作発言」などSNS上で見かける炎上案件を思い浮かべる方もいらっしゃるか...
Inkscapeで図形描画

Inkscapeで図形描画(7) おまけ編 ブラウザ上で表示しよう

前回までで簡単なSVGファイルの作成から保存までできましたね。今回は作成したSVGファイルをブラウザ上で表示してみましょう。ブラウザ上で表示SVGファイルをブラウザ上で表示する方法はこちらが参考になります。【SVG】SVGの基本と読み込み方...
Inkscapeで図形描画

Inkscapeで図形描画(6) 保存とエクスポート

前回はグループ化と整列を使ってお花の模様を仕上げるところまでできました。今回は作成したベクター画像を使用目的や用途に合わせて保存・エクスポートしてみましょう。保存何はともあれ、ファイルを保存します。[メニューバー>ファイル>名前を付けて保存...
スポンサーリンク