
WP-SameTerm-Pagerプラグインの公開と関連記事を公開しました
お久しぶりです。前回のお知らせ更新から……何か月目って感じなので大丈夫かよ、この人って感じですが、なんとかWordPressプラグインができたので公開できる運びとなりました。
このところ、特に事前説明なくオンラインマニュアルの記事とかを先にアップしていたので何事かと思われていたかもしれません。ちょっと説明の記事書くのに時間がかかってました。
正直、ここでプラグインを紹介するか迷いはしたのですが、他に発表できそうなサイトを運営していないのでこのサイトをプラグインのサポートにも利用させていただきます。
一応WordPressもWP-SameTerm-Pagerも無料で使えるので、これも広義の意味でのフリーソフトなのでご了承いただければと思います。
プラグイン作成の経由については別記事でご紹介しておりますので興味がある方はご覧ください。正直かなりニッチな需要(WordPressでカテゴリー別ページネーションを導入したいと思っているサイト管理者向け)だとは思うのですが、必要な人には必要じゃないかと思うプラグインなので、試しに使ってみて感想でも要望でも不具合報告でも一言もらえると励みになります。
(Cocoonのフォーラムにこのような記事があって、機能を望んでいる人はどこかに居そうなんですが……これが7年前の話なんでまだ需要あるかな?って感じです。)

もちろん使ってもらえるだけでも嬉しんですけど、フィードバックがないとこのプラグインを必要とする人がいるのかいないのか、向かう方向がはっきりしないんですよね。
需要がないんだったら改良とか機能追加しても無駄ってことになるので、そこに労力注ぐのも止めとこうかなってしまうので、逆に一人でも必要だと望んでくれるのなら今後も改良し続ける予定です。
Inkscapeの記事について
さて、Inkscapeの方の記事なんですが、前回の更新から……何か月目かって感じなのでやる気あんのかこの人って感じですよね。
むしろやる気もやりたいこともありすぎて手が回らない状況です。
頭で考えてたことを秒速で形にできるなら、いいんですけどね。中々ね、思うようにはパッと作れないんですよね。もどかしいです。
そんなこんなで、やる気以外のものが足りない状況なので更新滞っております。
状況的にInkscapeの記事の再開は4月以降を予定しております。それまでにもう一つ別件で書きたい記事があるので、それを先に、できれば今月中に出す予定ではあります。
やりたいことも、やることも多すぎる件
こちらのサイトにファンブログからお引越しして早一年が過ぎようとしていますが、気が付いたらサイトの機能追加やらプラグインの開発やらで半年ぐらいは記事以外のものを作っているという有様です。
そのおかげか、今まで無理だと諦めていた機能を自分で作る・改造するという選択肢が増えてしまったので次々やることが増えるというか、やることを自分で増やしてしまうんです。(増やすな。)
作ったり、考えたりしている間は楽しいので体感時間としては4分の1くらいなので気が付いたら結構時間が経っているという……。
肝心のフリーソフト関連の記事は引っ越し以降4本しか書いてないからさすがにとっとと記事書かないとヤバない?とは思っているんですよね。
やりかけてほったらかすのが私の悪い癖で、これに関しては自覚しているので、綺麗に着地させて締めることを目標にします。
まだまだ書きたいことはいっぱいあるんですが、思いついたことをとりとめなく、そのまま全部書き出してると構成的に分かりづらくなってしまう(余談や補足が増えすぎると初見の人は分かるづらくなるよね)ので、書いた文章を削るという作業が難儀なんです。書くのは別に苦じゃないんですけどね。まとめるってのが難しい。
この文章も、色々書いていたら長くなってしまいましたが、こんな感じの状況でぼちぼちやっております。これからも気長に見守っていただければ幸いです。
コメント