当サイトでも利用している、私が作成したWordPressプラグイン「Same Term Pager」についてご紹介します。
下記のGitHubサイトのリリースからダウンロードしてご使用いただけます。
日本語のREADMEファイルをお読みください。
以下の文章はプラグイン内ヘルプの内容と同じです。
Same Term Pagerとは?
同じターム(カテゴリーやタグ、カスタムタクソノミー内の各項目)で絞り込んだ投稿ページ用ページネーションを表示できるプラグインです。
投稿に複数のタームが登録されていても、同じタームで絞り込んだ状態で、投稿日時が前後の投稿ページへ移動することができます。
前後の投稿ページへのリンクには、方向アイコン、投稿記事のアイキャッチ画像のサムネイル(画像がない場合は「No Image」表示)とタイトルが一行で含まれています。わかりやすいナビゲーションで前後の記事に移動できます。
「最初」リンクで投稿日時が一番古い記事へ、「最後」リンクで投稿日時が一番新しい記事へ、同じタームで絞り込んだ状態で移動することができます。
移動元のアーカイブページ(カテゴリ・タグ・カスタムタクソノミー)の種類を元にタームの絞り込みフィルター(smtrm_filter)が有効になります。フロントページや日時別アーカイブ、著者アーカイブ、検索結果ページからの移動や、外部サイトからの移動等では絞り込みフィルターが有効になりません。
絞り込みフィルターは「解除」ボタンでいつでも解除することができます。
絞り込みフィルターが解除された状態では、投稿日時の前後記事とすべての記事の最初・最後へ移動できます。
WordPressにおける「ターム」とは?
投稿を分類(タクソノミー)した項目(ターム)のことです。
例えば、WordPressに最初から用意されているタクソノミーはカテゴリーとタグですが、カテゴリーやタグという分類(タクソノミー)に所属する項目一つ一つがターム(Term)と呼ばれます。
ページャーとは?
投稿のページ送り機能です。このプラグインで使用しているページャーという用語はページネーションと同じ意味です。
サイト訪問者が目的の記事を捜しやすいように、投稿ページでは次の記事へ・前の記事へと移動するページャーが表示されることが多いです。
アーカイブページでは「前へ」と「ページ番号」と「次へ」のような形式で表示されることが多いです。
Same Term Pagerはターム絞り込み機能付き投稿ページ向けのページャーを提供しています。
コメント