News 引っ越し完了のお知らせ 実は3月中旬からずっと準備していたんですが、初期費用ゼロからはじめてクリエイター、独自ドメインに移転になりました!4月1日に発表だからって嘘じゃないですよ!記事更新の間が空いてしまって、続きの記事を楽しみにしていただいている方には申し訳ない... 2024.04.01 News
Inkscapeで窓を描く Inkscapeで夜景の見える窓を描く 前回までのシリーズで3Dボックスからシンプルなアイソメトリック図のビルが出来上がりました。今回は「窓を描く」編で描いた夜空の見えるアーチ窓と、「ビルを描く」編で描いた夜景のビル群を組み合わせて、都会的な夜景の見える窓にしてみましょう。一連の... 2024.03.09 Inkscapeで窓を描くLesson
Inkscapeで窓を描く Inkscapeの3Dボックスツールでビルを描く(4) 前回はパスエフェクトの透視図変形でビルに窓明かりを付けました。今回からは残りの作業をやっていきます。前回までの作業 3Dボックスツールで3Dボックスを作成する 3Dボックスツールの軸を固定してアイソメトリック図にする 矩形ツールで窓明かりを... 2024.02.29 Inkscapeで窓を描くLesson
Inkscapeで窓を描く Inkscapeの3Dボックスツールでビルを描く(3) 前回は3Dボックスツールでアイソメトリック図の3Dボックスを作成してみました。今回は正面の状態で壁面の模様を作り、透視図変形で壁面に合わせて変形させてみましょう。手順概要は以下の通りです。 矩形ツールで窓明かりを作ってタイルクローンで増やす... 2024.02.19 Inkscapeで窓を描くLesson
Inkscapeで窓を描く Inkscapeの3Dボックスツールでビルを描く(2) 前回は操作手順の解説に入る前に、エクステンションとパスエフェクト、それぞれの透視図変形の違いについてざっくり説明いたしました。今回から3Dボックスツールでアイソメトリック図のビルを描いていきましょう。Inkscapeのツールボックスの中に[... 2024.02.06 Inkscapeで窓を描くLesson
Inkscapeで窓を描く Inkscapeの3Dボックスツールでビルを描く(1) 今回からはビルの描き方編なのですが、本編に入る前にご説明したいことがあります。動画でもご紹介している通り、作業の大まかな手順については以下の通りです。 [3Dボックスツール]でアイソメトリック図の直方体を描く 矩形ツールで長方形を描き、タイ... 2024.02.02 Inkscapeで窓を描くLesson
Inkscapeで窓を描く Inkscapeで夜空と窓を描く(6) 前回はフィルターを使って窓枠にドロップシャドウを付けました。今回は、ストロークを使って窓ガラスの反射を作ってみましょう。一連の工程を動画にしております。今回はストロークで反射を作るだけの6分程の動画になっておりますのでお時間がありましたらご... 2024.01.12 Inkscapeで窓を描くLesson
News 年末のご挨拶 そんなこんなでもう年の瀬なわけですが、今年の更新は今日で終了となります。夜空と窓を描く(4)から(5)までの間に1か月空いてしまって、この人、一体何をやっていたんだろうって感じですが、11月中頃から12月8日までWebの案件が入りましてそち... 2023.12.28 News
Inkscapeで窓を描く Inkscapeで夜空と窓を描く(5) 前回までで夜空と窓のベースカラーの部分ができました。今回はInkscapeの[フィルター]メニューの一つである[影を落とす]を使って窓枠の内側と外側に影を付けていきましょう。一連の工程を動画にしております。今回は[影を落とす]フィルター追加... 2023.12.28 Inkscapeで窓を描くLesson
Inkscapeで窓を描く Inkscapeで夜空と窓を描く(4) 前回は縦と横の「窓内枠」の作成と整列と配置、窓の部品をグループ化して整理整頓までできました。今回は[円/弧ツール]で正円を描画後に[複製]して、サイズの違う正円を二つ用意して少しずらして配置し、[クリップを反転して設定]で三日月を作ってみま... 2023.11.24 Inkscapeで窓を描くLesson
Diary おいしいボタニカル・アート展(広島県立美術館)に行ってきました 窓の描き方編の連載途中ですが、今回はちょっと私の個人的な覚え書きになります。(書きかけの記事まだー?と言われそうですがちょっと気分転換に書きます。会期が11月26日までなので早めに公開したかったのです。)先日になりますが、広島県立美術館の「... 2023.11.17 Diary
Inkscapeで窓を描く Inkscapeで夜空と窓を描く(3) 前回はオフセットと差分を利用して「窓外枠」(path4)を作りました。前回までのおさらいこのような状態になっています。前回までの状態前回までのレイヤーとオブジェクト 窓外枠(parh4・灰紫) □窓下枠(rect2・茶色) 窓の内側(pat... 2023.11.13 Inkscapeで窓を描くLesson